スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- 2015.05.10 Sun
大河ドラマ 『花燃ゆ』 を見て、攘夷熱‥じゃなくて、もともと好きな「幕末熱」が昂じて
妻と長州(萩)へ出かけました。
ルートは松陰神社から藩校明倫館跡地のある萩中央公園へ。
そこの体育館で開催されていた「花燃ゆ大河ドラマ館」へも足を運びました。

まずは、松陰神社について
松下村塾

吉田松陰をはじめとする久坂玄瑞・高杉晋作、土佐藩の武市半平太等
若くして命を落とした草莽の志士達の歴史的役割は何だったのか・・
(長くなるのでやめます)

世界遺産登録のニュースが流れた日だったので、すごい人でした。

この風通しの良さ‥日本家屋もいいですね。

松陰神社は広葉樹だけでなく、立派な松が多いけど
「松くい虫」は大丈夫なのかしら…と元担当は心配になります。

自然を巧みに取り入れた日本人の美意識

表は人だかりなので、裏に回って濡れ縁に座っちゃいました。

文武の「文」が藩校 『明倫館』 なら「武」はここ 『有備館』 になります。

さすがこの人は(剣術場であっても)運動の場に立つと凛とした感じになります。

剣道場の床下には甕(カメ)が置かれてあって、床を蹴ると小気味よい音を奏でます。
幕末の多くの志士が訪れ、剣をふるいました。
何日も滞在した北辰一刀流の遣い手、坂本竜馬の汗も浸みこんでいるかもしれません。

明倫館の門(観徳門)

水泳や水中騎馬の練習が行われた水練池
思わず泳ぎたくなりました。

名物(?)蒸気船まんじゅう
長州征伐で高杉晋作が乗艦し、幕府軍艦を駆逐したオテントサマ号がモデルかな?
見た目より(笑)美味しかったです。
妻と長州(萩)へ出かけました。
ルートは松陰神社から藩校明倫館跡地のある萩中央公園へ。
そこの体育館で開催されていた「花燃ゆ大河ドラマ館」へも足を運びました。

まずは、松陰神社について
松下村塾

吉田松陰をはじめとする久坂玄瑞・高杉晋作、土佐藩の武市半平太等
若くして命を落とした草莽の志士達の歴史的役割は何だったのか・・
(長くなるのでやめます)

世界遺産登録のニュースが流れた日だったので、すごい人でした。

この風通しの良さ‥日本家屋もいいですね。

松陰神社は広葉樹だけでなく、立派な松が多いけど
「松くい虫」は大丈夫なのかしら…と元担当は心配になります。

自然を巧みに取り入れた日本人の美意識

表は人だかりなので、裏に回って濡れ縁に座っちゃいました。

文武の「文」が藩校 『明倫館』 なら「武」はここ 『有備館』 になります。

さすがこの人は(剣術場であっても)運動の場に立つと凛とした感じになります。

剣道場の床下には甕(カメ)が置かれてあって、床を蹴ると小気味よい音を奏でます。
幕末の多くの志士が訪れ、剣をふるいました。
何日も滞在した北辰一刀流の遣い手、坂本竜馬の汗も浸みこんでいるかもしれません。

明倫館の門(観徳門)

水泳や水中騎馬の練習が行われた水練池
思わず泳ぎたくなりました。

名物(?)蒸気船まんじゅう
長州征伐で高杉晋作が乗艦し、幕府軍艦を駆逐したオテントサマ号がモデルかな?
見た目より(笑)美味しかったです。
● COMMENT ●
トラックバック:
http://sutekion.blog.fc2.com/tb.php/164-6f9bd221
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)